会社員がオススメする会社員の副業

アラフォー会社員達が実践しています!

【水草販売】アクアリウムおすすめ設置場所比較【ゆる副業】

こんにちは、ゆうくんです。前回の記事では、アクアリウムを楽しみながら水草販売をはじめるにあたって、まずアクアリウムのある生活をイメージしてみるというお話しをしました。

yujinmasa20221229.hatenablog.com

具体的にイメージできましたでしょうか?経験のない中ですと、なかなか細かくイメージできているか自信もなかったり、いざ機材などを揃えて設置してみてはいいが、失敗しないかと不安な方もいるかとおもいます。

今回は水槽の設置場所としておすすめな3箇所、リビング・玄関・寝室それぞれのメリット・デメリットをあげ、比較してみます。

この記事を読むことで、より具体的に水槽のある生活がイメージできるようになるでしょう。

 

リビングルームのメリット・デメリット

【メリット】

  • 家族やゲストと一緒に楽しめる

    リビングは、家族やゲストと過ごす時間が多い場所です。アクアリウムをリビングに置くことで、家族やゲストと一緒に魚たちの泳ぐ姿を楽しむことができます。

  • インテリアとしての魅力
    アクアリウムは、デザイン性が高く、インテリアとしての魅力があります。リビングにアクアリウムを置くことで、空間の印象を変えることができ、リラックスした空間を作り出すことができるでしょう。

【デメリット】

  • 空間を占有する
    リビングは家庭の中心であり、家族が集まる場所です。アクアリウムを置くことで、スペースが狭くなってしまったり、動線が邪魔になったりする場合があります。また、水換えやメンテナンスのために、ある程度周囲にスペースを確保する必要もあります。
  • 騒音や匂いが気になる
    アクアリウムを適切に管理しない場合、フィルター音やポンプ音などの騒音が気になる場合があります。また、アクアリウム内の水やエサ、魚の排泄物などが原因で、においが気になることがあります。
  • 水濡れの影響
    アクアリウムの水濡れが床や家具につくことがあるため、材質によっては、ダメージを受ける可能性があります。

 

②玄関のメリット・デメリット

【メリット】

  • ゲストに好印象を与えられる
    玄関にアクアリウムを置くことで、ゲストをお出迎えする印象的な装飾となります。特に、玄関のスペースが広い場合には、アクアリウムを設置することで、印象的な空間に仕上げることができます。
  • メンテナンスがしやすい
    アクアリウムは、適切な管理方法を取れば簡単なメンテナンスが可能です。玄関にアクアリウムを置く場合、掃除もしやすく、手入れがしやすいため、メンテナンスに時間をかけずに済ませることができます。

【デメリット】

  • 魚への悪影響
    玄関は、ドアを開け閉めすることで外気が入り込む場所であり、気温の変化が激しい場合があります。そのため、アクアリウム内の水温が安定しなくなる可能性があり、魚にストレスを与えることがあります。
    また、人や荷物の出入りが激しい場所であるため、扉の開け締めなどによる振動や騒音が発生することがあり、これも魚のストレスになる場合があります。
  • 見た目が煩雑になる
    アクアリウムは、美しい景色を楽しめる一方で、魚の飼育や水槽の管理などに必要な機器が多くなる場合があります。玄関にアクアリウムを置く場合、その機器が目立つため、見た目が煩雑になることがあります。

 

③寝室のメリット・デメリット

【メリット】

  • 静かな音が心地よく、睡眠の質が向上する
    アクアリウムの水の音は、静かで心地よい音とされています。寝室でアクアリウムを運転する場合は、水の音がBGMとして心地よい音として効果を発揮することが期待できます。また、寝る前にリラックスすることで、より深い眠りにつくことができ、睡眠の質が向上するとされています。
  • デザイン性が高く、寝室の雰囲気をアップさせる
    アクアリウムは、デザイン性が高く、インテリアとしての魅力があります。寝室にアクアリウムを置くことで、空間の印象を変えることができ、よりリラックスした空間を作り出すことができます。

【デメリット】

  • 騒音が問題になることがある
    アクアリウムには、水槽内の水を循環させるためのポンプやフィルターなどが必要です。これらの機器がうるさく、寝室で眠る際に騒音となる場合があります。
  • 水漏れや水滴が問題になることがある
    アクアリウムには、水漏れや水滴が生じる可能性があります。寝室でアクアリウムを管理する場合、万一水漏れが起こった場合、床やカーペットなどを濡らしてしまう可能性があります。
  • アクアリウム内の水の臭いが問題になることがある
    アクアリウムには、水槽内の水が腐敗することで臭いが発生する可能性があります。寝室でアクアリウムを管理する場合、この臭いが気になる場合があります。

 


今回は水槽の設置場所について3箇所とりあげ、それぞれのメリット・メリットを挙げてみました。水槽の置き場所のイメージはつきましたでしょうか?
あなたにとってベストな設置場所を決める際の参考になれば幸いです。

海外ブランドの販売でいくら利益は出るのか?まさかの失敗!!!

・海外ブランドが大好きだけど高いから、少しでも安く買いたい

・海外ブランドを安く仕入れて、販売して少しでもいいからお金を稼ぎたい

 

こんな思いを実現できる記事を用意しました。

 

この記事でご紹介する「日本にいながら海外ブランドを最大80%オフで買えるサイト」を活用すれば、安価に海外ブランドを手軽に身につけられるようになり、サイトから購入をして販売することができます!

 

yoox

https://www.yoox.com/jp

 

記事前半でサイトの購入方法を、後半ではメルカリを使った販売方法を解説するので、

読んでください!

 

それでは今回私が購入したのは二つ

  • GIUSEPPE ZANOTTI(ジュゼッペ・ザノッティ)

イタリアの伝統的な靴づくりの街、サンマウロパスコーリで生まれ育ったデザイナー Giuseppe Zanotti(ジュゼッペザノッティ)が自身の名を冠して1994年に設立したラグジュアリーシューズブランド。Dior(ディオール)や Roberto Cavalli(ロベルト・カヴァリ)でもデザインした経歴を持つ Giuseppe Zanotti によるエレガントながらもエッジィなスタイルは、毎シーズン世界中のファッショニスタを虜にしています。

スタッズやパイソンなどを使った個性的なアイテムにご注目ください。

 

 高機能な素材を用いたリネアロッサ。モダンなスタイルで、スポーツやタウンユースにも。 洗練されたスタイル、デザイン性あふれるアイテムです。

 

まずは購入手順ををご紹介します。

 

なんとびっくり80%オフで販売しております。

まずはショッピングバッグに追加。

クレジット決済を行い購入します。

購入完了です。

続いてメールが届いてきました。



注文のリクエストを受け付けました。

この後に在庫がない場合は連絡が来ます。

発送準備中にステータスがなりました。

この確認が取れればあとは品物が届くのを待つだけです。

この後はメルカリでこの2足を販売してみます。

 

はたしてこれだけで実際にいくらの利益が出たのでしょうか?

【水草販売】はじめる前にやるべき3つのこと【ゆる副業】

こんにちは、ゆうくんです。前回は水草販売副業について簡単に紹介しました。

yujinmasa20221229.hatenablog.com

水草販売副業について興味はあるけど、一体何から始めればいいのかわからないという方もいるのではないでしょうか?

今回はそんな方に向けて、水草販売副業を始めるにあたってやるべきことを3つご紹介したいと思います。

本記事を読むことで、水草販売副業の第一歩を踏み出せることでしょう。

このブログは、会社員がオススメする会社員の副業ブログのいち企画で、アクアリウム10年のゆうくんが、水草販売副業に挑戦するにあたって学んだ知識・経験をみなさんに共有していくブログです

目次

アクアリウムのある暮らしをイメージする

なにはともあれ趣味を兼ねたゆるく楽しい副業がテーマなので、アクアリウムを楽しむイメージを膨らませましょう。

そうすることで、趣味としてのアクアリウムに加えて、副業としての水草育成もつらくなく、楽しみながら継続できるからです。

自宅が多いと思いますが、場所はどこに置きますか?リビングでしょうか?玄関でしょうか?

どれくらいの大きさの水槽にしますか?大きな水槽、たとえば一般的な幅60cmを超えるサイズだとかなり迫力がでますし、コンパクトなものをワンポイントとして置くのもよいでしょう。

水草育成の基礎知識をつける

辞典を読む子供のイラスト

水草について、熱帯魚・アクアリウムについての知識がなければ、基本的な知識を学びましょう。

当然枯らしてしまったら販売するものがなくなってしまい、副業として成立しなくなってしまいます。

勉強や読書は苦手な人もいるかもしれませんが、書店で入門書などを探してみると非常に多くの書籍があり、中にはカラー写真多めで非常に楽しく学べるものもあるので、そういったものを選べば全く問題ありません。

入門書以外に図鑑もたくさんありますし、非常に多くの様々な水草があることに驚かされます。

ということで、必須である水草育成の知識を楽しみながら学びましょう。

水草を選定する

検索虫眼鏡のイラスト「Search」

販売する水草を選定しましょう。

書籍なりで水草について見てみると、大きさ、色、成長の速さや、育成の難易度などさまざまな違いがあることがわかると思います。

商品としての目線と、アクアリウムを楽しむ目線での検討が必要ですが、商品として考えると下記4つは収益に直結する大切な要素です。

  • 価格 → 1商品の利益
  • 大きさ → 1出品における数量と発送コスト
  • 成長速度 → 出品サイクル
  • 育成難易度 → 育成コスト

これらによって、どれくらいの頻度でどれくらいの数量を出品し、どれくらいの収益が見込めるのかが決まってきます。

価格はまっさきに考えることかと思います。メルカリやWebショップ、または付近に実店舗があるならどれくらいの価格で出品されているかを調査しましょう。

成長速度は実際やってみないと把握するのは難しいですが、早いのか遅いのか程度の情報は認識しておきましょう。


いかがでしたか?今回の記事では、水草販売副業を始めるにあたって、やるべきことを3つ挙げてみました。

この記事があなたの最初の一歩を後押しできたなら幸いです。

【ChatGPT】副業についてAIに聞いてみた【番外編】

こんにちは、ちっくんです!

 

今回は番外編。いま話題のAIであるChatGPTに会社員の副業について色々聞いてみたいと思います。

 

まずChatGPTとは何か?からなんですが、OpenAIという企業が開発し2022年11月にリリースされたばかりの新しいサービスで、色々な質問にチャット形式でAI回答してくれるというもの。

 

openai.com

 

質問への回答だけでなく、お題を出せば小説のような文章まで書いてくれるうえに表計算ソフトの関数、プログラミング言語の記述まで出来るとのこと。翻訳だってしてくれます。

 

革新的ですね。完全に私より優秀です・・・。

 

そんな革新的で優秀なAIであるChatGPTに副業やボロ戸建て投資について色々聞いてみたいと思います。

 

そもそもChatGPTとは?なのですが、そこからAI聞いてみたいと思います。

 

 

 

 

ChatGPTってなに?

まずは簡単な質問で自己紹介をお願いしてみましょう

自然な文章ですね。しかもレスポンスも5秒程度と早いです。

 

OpenAIはイーロン・マスクさんなども出資されている非営利団体なんですね。

直接的な利益追求を目的にしたビジネスモデルではないようですが、企業や研究者への技術ライセンスの提供などから収益を上げているようです。

誰でも自由に利用できるということで、様々な分野で革新がおこりそうな予感!

 

AIがすすめる会社員の副業とは?

それでは本題に触れる質問をしていきましょう。

なるほど。よく聞く副業の例を挙げていますね。

しかも会社員の副業ということで、勤務先の就業規則や法律への抵触などの確認、さらには本業への悪影響への注意するなどの心配りのある回答!

 

 

それでは続いて、副業に必要なスキルを聞いてみます。

よく網羅されていますね。

特に財務管理能力。確定申告の時期という事もありドキッとしました!

 

AI的にボロ戸建て投資ってどう?

そもそもボロ戸建て投資って理解してもらえるのかな??

理解してる!こんなシンプルな質問に対しなんて手厚い回答。

説明内容も優秀過ぎてもう私いらないかも・・・。

 

 

会社員がボロ戸建て投資を行うことについて、AIさんどう思いますか?

無難ながらもこれ以上でも以下でもない回答。はい、その通りですね!

 

 

最後にちょっと意地の悪い質問を・・・賛否両論のある利回りについては?

これは少し疑問のある回答でした。

5%以上程度を目指すこととありますが、新築~築浅の1Rマンションの利回りでしょうか?

きっと様々な書籍やWeb上の情報から学んでいる結果なんでしょうが、一般的な不動産投資の利回りを持ってきている印象です。

ボロ戸建て投資の場合、私は15%~20%は目指してほしいと思います!

 

不動産投資ローン借り入れ可能額を確認する

 

まとめ

ChatGPTは小説のような文章、表計算ソフトの関数、プログラミング言語の記述、翻訳まで出来る優秀なツール

誰でも自由に利用できるので様々な分野で革新が起きるかも

・AIはまだまだ発展途中なので間違いもある。情報を鵜吞みにせず自身で精査しよう

 

Amazonでボロ戸建て投資の書籍を出版しました!Kindle会員の方は無料で読めますので是非!

 

今後も会社員が取り組むボロ戸建て投資へのハードルを低く思ってもらえるように私が取り組んできた実例も交えながら、物件の探し方から買い方、買ってからどんなことをしてきたのかなど詳しくご紹介できればと思いますので、是非ブックマークをお願いします!

【ボロ戸建投資】物件選びの時の注意点とは?

こんにちは、ちっくんです!

 

ボロ戸建て投資に興味はあるし調べてもしてみた。

だけど数ある中から選べず買うまでには至らない。

 

買ってもいいのか?損をするんじゃないのか?と不安になりますよね。

 

私も自信満々に買付を入れたことはなく、心のどこかで

「この物件、本当に自分の手に負えるのか?入居者さんが選んでくれるのか?」

今でも不安になることがありますし、失敗したなーと思ったこともあります。

 

ただ、ボロ戸建て投資の良いところは少々の失敗でも、まったくの0円になることはなく、努力次第でリカバリーも可能。次にも活かせることなんです。

 

本記事は会社員をしながらボロ戸建て投資を実践している私が、ボロ戸建て投資の物件を選ぶ時の注意したいポイントを上げていきたいと思います。

 

 

 

 

①どんなエリアがいいのか?

当然ですがここで生活したいと思ってもらえるエリア選びをしなければなりません。

このエリアで生活する人のイメージをして、こんな人が借りてくれるだろうとイメージできることが大事です。

それではエリア選びでどんなところを見ているのか紹介していきます!

 

☆駅

現金で買えるようなボロ戸建ての場合、地方の物件になることが多いと思います。

もちろん駅が近いほうが良いのですが、地方では車社会なことも多いため、そこまでシビアに構えなくてもいい場合もあります。

逆に都心で物件を持つ際は重要視されるところですね。

 

☆会社、工場

物件付近に大きな会社や工場があることはポイント高いと思います。

グーグルマップを使えば車、自転車、徒歩、公共交通機関などの条件で通勤圏の確認がすぐに出来ますので、○○工場まで車で10分!とアピールすることができますね。

 

☆幼稚園、保育園、小中学校
一戸建ての賃貸ニーズはやはり小さいお子さんのいるファミリー層からあります。

親御さん目線からすれば物件付近の保育園、幼稚園、小中学校の有無をチェックするのは当然ですよね。

特に小学生のお子さんがいる場合、学区を変えたくないのでながく住んでもらえる可能性もありますので人気の小中学校の学区内かを確認するようにしましょう。

 

『ガッコム』では地域の保育園、幼稚園、小中学校の有無だけでなく、各校の特徴やクチコミなども掲載されており人気学区なのかも調べることができます。是非活用してみてください!

『ガッコム』
https://www.gaccom.jp/

 

 

②賃貸ニーズを可視化しよう!

賃貸ニーズはどのエリアであり、エリアでの家賃相場はどうなっているのか?

ホームズが提供している『見える!賃貸経営』というサイトでは地域ごとの空室率や賃貸ニーズを確認することができるのでオススメしています。

 

色が付いているエリアが物件を探している人が多い所エリアなります。
(さすがトヨタ自動車ある豊田市エリアですね!)

 

また単身者やファミリー層のニーズや、間取りごとの家賃相場なども確認できますので是非活用してみてください。

 

こうみると単身者用の物件はやや飽和していますが、2LDK~のファミリー物件は安定した賃貸が出来そうなことが想像できますね。

『見える!賃貸経営』
https://toushi.homes.co.jp/owner/

 

③注意したい物件とは?

☆駐車場のない物件

地方を投資エリアにする場合、車は一人に一台なので駐車場の有無は非常に重要です。

複数台停められるに越したことはありません。最低でも敷地内に一台分は確保出来ていることがほぼマストです。

 

すぐそばに安い月極駐車場があり問題にならない場合もありますし、逆に生活保護受給者や外国人実習生をターゲットとするような場合は駐車場がなくても問題にならないこともあります。

(車を持たないので)

 

物件やエリアの特性で判断することもできますが、やはり駐車場があるほうがターゲット層が広がるのでほしいところですね。

 

☆再建築不可

公道への接道条件を満たしていないため、その土地に新しく家を建てることができない物件のことになります。

 

例えば災害により家が倒壊、消失をしても、もう家を建てることが出来ないのです。残るのは使い道に困る土地だけなんて悲しいですね。

 

ただし、その分安く購入できることできます。

それに建替えができないだけでリフォームすることはできますので、基礎と柱さえあれば、ほぼ新築状態にすることも可能です。

 

なにより入居者さんは再建築不可なんて関係ありませんので、入居付けに影響はなく、家賃は普通の価格で貸せますので高利回りの物件になる可能性を秘めているのです。

 

決してオススメするわけではありませんが購入の際はよくよく理解しなければいけません。

 

☆擁壁(ようへき)の上にある物件
擁壁とは崖などの斜面の土が崩れないようにしている壁状の構造物のことです。



ボロ戸建てがある頃からの擁壁なので崩れてかけていることもあり、そうなると家も一緒に傾いてきてしまいます。

 

このような場合、家自体では対処できませんし、擁壁の工事となると費用も莫大になってしまうので私は避けるようにしています。

 

まとめ

・物件エリアで生活する人のイメージできるよう周辺環境を調べよう!

・賃貸ニーズを可視化して自分の物件ニーズを確認しよう!

・注意点のリスクをよくよく理解して投資判断を行おう!

 

 

Amazonでボロ戸建て投資の書籍を出版しました!Kindle会員の方は無料で読めますので是非!

今後も会社員が取り組むボロ戸建て投資へのハードルを低く思ってもらえるように私が取り組んできた実例も交えながら、物件の探し方から買い方、買ってからどんなことをしてきたのかなど詳しくご紹介できればと思いますので、是非ブックマークをお願いします!

【ボロ戸建投資】物件選びの基準って?

こんにちは、ちっくんです!

 

これまでにボロ戸建て投資のメリット・デメリットをお伝えしてきました。

皆さんのなかにも賃貸物件を借りたことはあるし、マイホームを購入したことはあるという方も多いと思います。

 

だけどボロ戸建て投資の物件としてはどんな物件をどんな基準で選んでいいのか分かりませんよね。

 

本記事では、会社員をしながらボロ戸建て投資を実践している私がボロ戸建て投資の物件選びについてお話していきます。

 

 

 

①利回りってなに?

まずボロ戸建て投資において非常に重要となる利回りという数字について触れたいと思います。

利回りとは投資金額に対する収益の割合のことを表しており、以下計算式で算出します。

年間収益 ÷ 総投資額 ×100 = 利回り(%)

 

例えば
・毎月5万円の家賃の物件であれば5万円×12カ月で年間収益は60万円

・ボロ戸建てを購入し、貸し出すまでにかかった総投資額は400万円

 

この条件で計算式にあてはめると、

60÷400×100=15 となり、利回りは15%となります。

 

地域、資産性、立地、築年数など、一概に何%が良いとは言えませんがボロ戸建て投資ですと15~20%は狙いたいところですね。

 

当然安く購入できたり、プロ並みにDIYが出来る方は修繕費も安く抑えられるので高い利回りを目指すことができます。

 

ちなみにマンション一室の利回り計算の場合、単純な家賃収入だけでなく毎月かかる修繕積立金や管理費などを年間収益から引かなければいけませんのでご注意ください。

 

②いくらで買えばいいの?

さて、利回りを理解した所でいよいよボロ戸建てはいくらで買えばいいのか、ですね。

 

これは各個人によって様々な考え方がありますので正解というのはありませんが、私の考え方はシンプルに欲しい利回りから希望購入価格を出そう!です。

 

銀行融資を受けないので土地の担保評価などの資産性は関係なく、あくまで利回り。収益力です。

 

計算式は 想定年間家賃収入 ÷ 希望利回り = 希望購入価格 です。

 

例えば

想定年間家賃収入を60万円(毎月5万円の家賃×12カ月を想定)

希望利回りを20% とすると

希望購入価格は300万円 となります。


この時、300万円の中に購入に関わる諸費用やリフォーム費用を織り込んでおかないと希望利回りにはなりませんのでご注意ください。

 

300万円で購入しても諸費用やリフォーム費用で100万円かかってしまっては、総投資額が400万円となり最終的な利回りは15%になってしまいますからね。

 

もちろん希望利回りを実現するためには希望購入価格で購入できなければいけないのですが、これが最も難しいのです・・・。

 

ボロ戸建て投資のプレーヤーは年々増えており「お、この物件いいな」と思った物件は即日無くなってしまいます。

 

そんな早い者勝ちともいえる競争の中、希望購入価格で買うというのは至難の業。

 

売主さんの希望売却価格もありますし、利回り15%でも買いたい人は多くいます。

不動産投資ポータルサイト「楽待」。2017年に10万人、2020年に20万人を突破、 そして2022年4月に30万人を突破

 

以前は最初に買付申し込みをいれた人を”一番手”と呼んで、価格含めた購入の交渉を最初に行う権利を得られるという不動産業界の風習もありました。

 

しかし昨今のボロ戸建てブームから”買いあがり”なんて購入手法も出ており”一番手”より高い金額を提示して後から物件をかっさらっていくといったこともあるようです。

 

良い条件で安く買いたいのは皆同じ。これは私も含めて近道や裏道はありません。

 

不動産業界では千三つ(せんみつ)という言葉があり、千のうち三つくらいしか話がまとまらない、希望に見合う物件がないという意味で、希望通り買えるのは中々至難の道ということですね。

 

私がボロ戸建て投資を始めた当初は早く経験を積みたいと考えていました。

 

希望利回りにこだわりすぎて買えないよりも、早く収益の積みあげを行い買えない期間に発生する収益の機会損失をなくそうと購入判断をしたこともあります。

(不動産投資というのは時間を味方につけることができる投資なのです)

 

これはあくまで私個人の事情や状況によることが大きいので、皆さんもそうした方が良いという事ではありませんので参考として、最適な判断をしてもらえればと思います。

 

不動産投資ローン借り入れ可能額を確認する

 

③どうやって物件を探すの?

物件探しについてはいたって普通。インターネットのポータルサイトから探します。

 

有名なスーモアットホームホームズは物件掲載数も多く私も必ずチェックしています。

 

また、不動産投資家向けに楽待健美家といったサイトもあり、これらのサイトでは投資家向けに利回りの表示もあり、オーナーチェンジの物件も多く掲載されています。

※オーナーチェンジとは、既に入居者さんが付いている物件。

購入した時から家賃収入が入ってくるので「入居者さんが本当につくか怖いっ!」という方にはいいかもしれません。

 

ただ、既に収益化ができている分、やはり価格も少し高めになっています。

(私のエリアのボロ戸建ては12〜13%位で売られていることが多い)

 

ただ入居者さんが住んでいるので購入前に中の状態が分からないという事をリスクと認識しておかなければなりませんね。

 

私は出来るだけ高利回りにしたいのでオーナーチェンジは買ったことはありませんが、DIYや修繕、リフォーム内容を吟味して仕上げることを考えるとコレもいいかなと思うこともあります(笑)

 

そして大事なことなのですが物件は毎日更新されています。ポータルサイトは毎日チェックしましょう!

いい物件はすぐ無くなりますし、最初はどんな物件がいいのか分からない方も多いと思います。

 

まずはたくさん見て「どれくらい修繕やリフォームが必要かな?」「どんな人に貸せそうかな?」「家賃はいくら位で貸せそうかな?」とたくさん脳内検討をしましょう。

 

そして気になった物件はお気に入り登録をしてみてください。

気になった物件がすぐに無くなれば目利きが出来るようになってきている証拠ですし、なんとなく相場観というのもつかめてきます。

 

段々と「ふ~ん、強気な値段ですね~」とか「これは自分には手に負えないなぁ」など物件に対する自分なりの評価もできるようになってきます。

その内「あれ?これいいんじゃない?」と思う時がきます。その時は迷わず問い合わせをしてみましょう!

 

まとめ

・ボロ戸建て投資では15%~20%の利回りは目指したい!

・物件は各ポータルサイトで毎日検索!

・気になった物件はお気に入り登録して、目利き力を高めよう!

 

 

Amazonでボロ戸建て投資の書籍を出版しました!Kindle会員の方は無料で読めますので是非!

今後も会社員が取り組むボロ戸建て投資へのハードルを低く思ってもらえるように私が取り組んできた実例も交えながら、物件の探し方から買い方、買ってからどんなことをしてきたのかなど詳しくご紹介できればと思いますので、是非ブックマークをお願いします!

【ボロ戸建投資】ボロ戸建てって大丈夫?

こんにちは、ちっくんです。

 

前回、ボロ戸建て投資のメリットをお伝えしましたが、逆にデメリットはどうなのか?という事も気になるかと思います。

デメリットについてはやはりボロとつくだけあって買った後の修繕にかかる費用が初心者のうちは未知数なことがデメリットでありリスクといえるでしょう。

修繕にいくらかかるのか??

買ったはいいが思った以上に修繕費がかかってしまい考えていた収益があげられない!なんてことは避けたいところですよね。

 

このような修繕費をリスク要因として頭に入れておく必要があるのです。

リフォーム業者さんにツテがあったり、自身でスキルや知識をもっていればリスクをかなり小さくすることができるのですが、当時の私にはそのいずれもありませんでした。

 

それでも一つずつ解決するたびにツテ、スキル、知識がついてきて今ではある程度の修繕費用を見積もったうえで購入の判断ができるようになりました。

 

本記事では会社員をしながらボロ戸建て投資を実践し、家賃収入を得ているわたしがどのようにリスクと向き合っているかをお話していきます。

 

 

 

 

①どんな修繕があるのか?

ボロ戸建てというのは家を相続したけど自身は既に別に家を持っており、使い道もないので売却したい!ということから市場に出回ることが多いです。

 

何年も使われていなかったことで元々の経年劣化に加え、ガタも出ていることもありガスや水道周りなど生活するうえで必要となる設備がちゃんと使えるかを点検しなければなりません。

 

その他に家自体に修繕が必要となるシロアリ、雨漏り、家の傾きなどもありますが、いずれも見て感じて分かることが多いので購入前にチェックし必要なら業者さんにも確認してもらうことでどれくらい修繕費用が必要になるかを確認したほうが良いでしょう。

どんな修繕が必要になるかを購入前に行いましょう!

購入額だけでなく、修繕費用も含めたトータルで投資額を決められれば後からこんなはずでは・・・を避けることができますね。

雨どい、排水管、屋根など戸建のメンテナンスなら
業界最安値【イエコマ】

②修繕にいくら必要なのか?

家自体に修繕が必要となる場合、状況や状態によって修繕費用はかなり変わるので一概にこれくらいとは言えませんが、よくある修繕やリフォームの事例として、私が実施してきた修繕やリフォーム費用の概算をお伝えしたいと思います。

 

・屋根修理(二階建)  40万円(足場を組むだけで約15万円)

・給湯器交換      約25万円

・キッチン、キャビネット交換 約20万円

・和式ぼっとんトイレ→簡易水洗トイレ交換 約17万円

・和室を洋式化(6畳) 約15万円

・畳の表替え(6畳)  約3万円

・独立洗面台交換    約8万円

・キッチン水洗交換   約2万円

 

リフォーム業者さんや選ぶ設備によっても値段は変わりますし、昨今の部材高で高くなっていることもありますが、参考にしてみて下さい!

 

③修繕費用を下げるコツ!

修繕の費用を見て「うわ、高いなー。買ってからもこんなにお金がかかるなんて大丈夫かな…」と思った方も多いかと思います。

ですが費用をかなり安くする方法があります。Do it yourself! そう、DIYです。

DIYもチャレンジしてみよう

さすがに屋根の修理や資格のいる工事は難しいですが、私もDIYによって結構な費用を浮かすことができています。

 

私はボロ戸建て投資を始めた当初は何も知りませんし、出来ませんでしたし工具の一つも持っていませんでした。

ただ、やってみると想像していたより簡単に出来たりすることも結構あるんですよ。

 

ちなみに全くの素人の私がDIYで浮かせた費用の一例ですが、

・独立洗面台交換 約8万円→3万円(5万円浮き)

・キッチン、キャビネット交換 約20万円→6万円(14万円浮き)

 

設備などのグレードも厳選したうえで、これらのことをDIYするだけで約19万円ほど浮かすことができました。

 

他にも自分で工夫できるところでは、ブロックキッチン交換の場合、工事は置くだけですので商品購入から取り付けまで自分でやればかなり安くできます!

ドルフィン ブロックキッチン BシリーズBN900G ●コンロ台●間口900mm●奥行550mm●開き扉●扉カラー:全3色賃貸アパート、公団住宅に最適です

価格:32,230円
(2023/2/14 21:34時点)
感想(1件)

他にも、ボットン便所→簡易水洗トイレ工事などはどこにお願いすればいいのか分からなかったのですが、調べると楽天で工事込みで発注することができます。

【楽天リフォーム認定商品】【基本工事込み】【汲取りトイレリフォーム★1日施工★】汲取り式(段付)トイレ→簡易水洗トイレニューレット洋風便器 普通便座タイプ

価格:178,000円
(2023/2/14 21:29時点)
感想(2件)

 

他の修繕でも今はYou Tubeで分かりやすく解説している動画も多くあり、全くの素人からでも出来ることは多いと思います。

 

また、色々知識が増えてくると業者さんや職人さんとの会話が楽しくなりますし、そうなると色々な話も聞けて勉強にもなるので是非チャレンジすることをオススメします!

 

まとめ

ボロ戸建て投資にはリスクはあります。(リスクのない投資はありませんね)

最初はおっかなびっくりかもしれませんが建物は人の身体と違って壊れていても直せますし替えもききますので大抵のことは解決できます。

 

リスクは何かを把握することでリスクはコントロールが出来るようになります

 

 

Amazonでボロ戸建て投資の書籍を出版しました!Kindle会員の方は無料で読めますので是非!

 

今後も会社員が取り組むボロ戸建て投資へのハードルを低く思ってもらえるように私が取り組んできた実例も交えながら、物件の探し方から買い方、買ってからどんなことをしてきたのかなど詳しくご紹介できればと思いますので、是非ブックマークをお願いします!