会社員がオススメする会社員の副業

アラフォー会社員達が実践しています!

今回は返品し、返金しました!

どうもまぁしぃです。

今回は残念ですが検品作業でキズがあったため2つのスニーカーの返品作業を行いました。

 

どうやって返品したのでしょうか?

流れについて説明をしたいと思います。

 

まずは購入時の段ボールに入っている返送用のヤマト運輸の伝票に必要事項記載をします。

 

その後、YOOXのサイトから返品をするための手続きを行います。

こちらは画面の指示通りにすれば簡単に出来ました。

 

その後、自分のメールアドレスに以下の内容で返信がきます。

 

商品発送の一週間程度で以下のメールが来ます。

今回は5日後にきました。

返品商品の受領のお知らせがきて以上となります。

【水草販売】ブセファランドラ・クダガンの紹介【ゆる副業】

今回は水草販売における商品の候補として「ブセファランドラ・クダガン」をご紹介します。

 

概要

ブセファランドラは、比較的最近人気の出てきた水草インドネシアボルネオ島に自生するサトイモ科の水草です。

成長が非常に遅く、丈夫で、水中・水上ともに育成が可能です。また、環境が良好であれば水中で白く美しい花を咲かせる珍しい水草です。

 

輸入規制により入手しづらいことや、成長が遅いこともあり、一般的な水草に比べれば比較的高価な部類に入ります。

また、品種が豊富で、珍しいものは高価で販売されるものもあります。

今回はその中でも最もポピュラーで人気のあるブセファランドラ・クダガンをご紹介します。

 

ブセファランドラ・クダガンは細長く深緑の独特なウェーブ状の葉に、ラメの入っている、美しい水草です。他の種類と同様に成長が遅く丈夫な水草です。

育成環境

  1. 水温
    • 22~28℃くらいが適しています。
  2. 光量
    • 低から中程度の照明でよく成長します。
  3. 水質
    • pHは6.0から7.5の範囲が理想的です。

  4. CO2
    • CO2添加は必須ではありませんが、CO2を添加することで、より速く成長し、葉の色や形がきれいに育つ場合があります。
  5. 肥料
    • 肥料添加無しでも十分育成は可能です。逆に肥料添加をすると根が溶けたり、コケ発生の原因にもなるため、過剰に行わないように注意が必要です。
  6. 植え方 
    • 根が水中で呼吸を行うため、水中で直接底床に水草を植え付けるのではなく、流木や石に付着させて育てることが一般的です。固定にはナイロン糸やゴムバンドを利用することができます。

価格

 最近の相場感としては、葉が5〜10枚の小さなもので、一株あたり1,000円前後からといった印象です。複数株まとめてディスカウントされる場合もあります。

 

増やし方

 親株から子株が形成され成長します。子株の葉が2〜3枚ほど成長すれば親株から切り離しても成長できるようになるため、それまでは親株から切り離さないようにしましょう。

 切り離した後は、通常通り、石や流木にナイロン糸や釣り糸などで固定して育成します。

【ボロ戸建投資】入居者さんとの付き合い方

こんにちは、ちっくんです!

 

大家さんになって数年たちますが、皆さんどんなトラブルがありましたか?

 

これから大家さんになる人もきっと色々不安があると思います。

なので今回は私がこれまでにあったトラブルと解決策を紹介していきます!

 

 

 

 

①管理は委託したほうが良い?

会社員ですと日中になにかあっても中々対応が出来ないので不安になる方が多いと思います。

何より問い合わせがあっても何をしていいか分かりませんよね?

 

そんな方には管理委託をオススメします!

 

費用については毎月の家賃の5%くらいの場合が多いのですが、管理のしにくい僻地にあったり故障が多そうなボロ戸建てだともう少し上がる場合もあるようですね。

管理会社は電気や水のトラブル、近隣とのトラブルがあった場合には代わって対応してくれるので「大家さん、どうにかしてください!」と直接言われたくない方は心の安定のために利用するのもいいかと思います。

 

 

②自主管理ってどうなの?

ちなみに私は利用しておらず自主管理です。

 

メリットにも書いた通り戸建ての場合は特にあまり手がかからず、普段やることはないので少しでも収益を上げたいと思っているからです。

実際、メリットにも書いた通り戸建ての場合は特にあまり手がかかりません。

 

とはいえ何もしなくてはいいわけではなく、エアコンや給湯器など突発的に壊れる設備があった時には急に連絡をもらうことはあります。

 

ただ、その際も私が直接現地に行って右往左往する事はありません。

故障があった設備ごとに、ガス屋さんや電気屋さんに修理依頼をするだけで大体の問題が解決することが多いです。(もちろん修理などにかかった費用は発生します)

 

正直私もはじめは不安でしたが、思っているほど大変なことはなく何とかこなすことが出来ています。

 

ここまでで時間的コスト的な制約の話をしましたが、実は一番忘れてはならないのが不動産投資とは大家さんになるということです。

 

つまり不動産賃貸業の事業主になるということ。入居者さんは自身の事業のお客様なのです。

 

雑な対応をすると入居者さんは離れてしまいますし、最初はそんなつもりではなかったのに不信感からクレーマーにもなりかねません。

 



入居者さんは困り不安に感じています。大家さんとして対応を迅速に行い、対応完了まで連絡はまめに行うことが大事だと感じています。

 

「わざわざ連絡ありがとうございます。」
「不便をおかけしてすみません、大丈夫ですか?」
「安心してくださいね、すぐに対応しますからね!」
「いったん段取りや日程感が分かった段階ですぐに連絡しますね!」

こう言ってあげましょう!



 

ボロ戸建てなので私も色々トラブルはありましたが、その際の対応に入居者さんからは感謝されたことしかありません。

 

Amazonでボロ戸建て投資の書籍を出版しました!Kindle会員の方は無料で読めますので是非!

今後も会社員が取り組むボロ戸建て投資へのハードルを低く思ってもらえるように私が取り組んできた実例も交えながら、物件の探し方から買い方、買ってからどんなことをしてきたのかなど詳しくご紹介できればと思いますので、是非ブックマークをお願いします!

【ボロ戸建投資】どうやって入居者を見つけるの?

こんにちは、ちっくんです!

 

春ですね。春と言えば進学や就職、転勤などの季節ですね。

私の会社でも新入社員が入ってきました^^

 

そして春になると活気付くのが賃貸不動産。

大家さんとしても入退去が活発になるので慌ただしくなる季節となります。

 

これからボロ戸建て投資をはじめようと考えている方は買う事につい目を向けがちですが、実は一番大事なのは入居付けです!

 

せっかくの不動産も家賃が入らなければただの空き家、手に入れた意味がありませんので、物件購入後は賃貸の募集をしなければいけません。

 

今回はどのように入居付けをしていくのかを紹介していきたいと思います!

 

 

 

①不動産会社に賃貸募集を依頼

まずは何といっても不動産会社で賃貸募集の依頼をかけることが基本です。

・物件近くの賃貸管理をしている不動産会社

・物件を購入した不動産会社

どちらでも賃貸募集はしてくれると思いますので一度相談してみることがいいでしょう!

 

特に家賃設定や必要な設備が分からないなど不安がある場合は、物件近くの賃貸管理をしている不動産会社に相談してみるのがいいかもしれませんね。

日々入居付けをしているプロの方の意見なので参考にできることが多いと思います。

 

費用としては仲介手数料と広告料を支払うことになります。

 

不動産会社との相談になりますので流動的ですが大体家賃の2~4か月分を成果報酬として支払うことになりますのでお金の準備をしておきましょう!

 

 

 

②自分で賃貸募集をする(ウチコミ!)

ちょっと上級者用ですが、自分で賃貸募集をすることで費用をおさえることもできちゃいます。

 

ウチコミ!

このサイトは大家と入居者さんを直接つなぐプラットフォームで、物件写真や家賃設定、入居条件など自分で設定して募集することができます。

 

物件案内、契約締結だけは近隣の不動産会社にお願いすることができるので会社員大家さんにも安心して使えるサービスだと思います。

(この不動産会社の担当者の方をエージェントと呼びます)



登録料やシステム使用料はなく、費用は成果報酬として家賃1か月分をエージェントに支払うだけ。コスパは良いのではないでしょうか?

 

難点はまだまだウチコミ!の認知が進んでいないので入居希望者さんの絶対数が少ないことですね・・・。

私の場合、不動産会社への賃貸募集依頼と並行してウチコミ!も利用しています。

 

 

③自分で賃貸募集をする(ジモティー)

ジモティ

さらに上級者用。賃貸募集の諸々を自分でをすることで費用を限りなく0円にすることもできます。

ジモティーで不動産賃貸の募集が出来るって知っていましたか?

写真掲載数や画像の綺麗さでは少し物足りないものの、ジモティーは利用者が多いので結構反響あります。

 

難点は、物件案内や契約締結を自分でしなければいけない事。

不動産自体の知識(建物、法律)に自身が無い方や営業スキルに自信が無い方には少し厳しいかも??



利用者の多いジモティーで集客してウチコミ!のサイトに誘導するのがいい使い方かもしれませんね!

 

 

まとめ

どんな入居付けの方法も一長一短。自分の出来る事、出来ない事を把握して大家さんとして出来る手を打ちましょう!

 

Amazonでボロ戸建て投資の書籍を出版しました!Kindle会員の方は無料で読めますので是非!

今後も会社員が取り組むボロ戸建て投資へのハードルを低く思ってもらえるように私が取り組んできた実例も交えながら、物件の探し方から買い方、買ってからどんなことをしてきたのかなど詳しくご紹介できればと思いますので、是非ブックマークをお願いします!

【水草販売】アヌビアスナナ・プチの紹介【ゆる副業】

今回は水草販売における商品の候補として「アヌビアスナナ・プチ」をご紹介します。

概要

アヌビアスナナ・プチ(Anubias nana Petite)は、アヌビアスナナの小型種で、葉のサイズも小さく、成長も遅いことが特徴です。アヌビアスナナ・プチは、人気のある水草で、特に小型水槽に適した水草として知られています。

少ない光量でも育つことができ、茎が短く葉が密集して成長するため、小型魚やエビが隠れ家として利用することができます。

 

育成環境

  1. 水温
    • 22~28℃くらいが適しています。寒さには弱いため、冬場は水温が下がらないように注意する必要があります。
  2. 光量
    • 低光量でも育つことができますが、適度な光量を与えることで、より美しい葉の発色が期待できます。
  3. 水質
    • pH6.0~7.5、kH3~12程度が適しています。硬水でも育ちますが、軟水を好むことが多いようです。

  4. CO2
    • CO2添加は必須ではありませんが、CO2を添加することで、より速く成長し、葉の色や形がきれいに育つ場合があります。
  5. 肥料
    • 肥料添加無しでも十分育成は可能です。逆に肥料添加をするとコケ発生の原因にもなるため、過剰に行わないように注意が必要です。
  6. 植え方 
    • 根が水中で呼吸を行うため、水中で直接底床に水草を植え付けるのではなく、流木や石に付着させて育てることが一般的です。固定にはナイロン糸やゴムバンドを利用することができます。

価格

売店や地域、品質、サイズなどによって異なりますが、一般的な相場は、1ポット(小さな鉢植え)または1株あたり、数百円から1000円程度です。

良心的な店舗だと低価格でたくさん入っていることがあります。

販売する際にもこのあたりの価格が相場となるでしょう。

増やし方

アヌビアスナナ・プチの増やし方は、株分けを行うだけで比較的簡単です。

健康な株から、複数の葉と根を持つ部分を選び、根の付近で分けます。その際、切る際はできるだけ水草用のはさみや専用のカッターを使用し、キレイに切りましょう。

切る位置や根を傷つけないように注意しましょう。

 

 

販売する前に大事なことは検品作業!まさか?!

 

 

・海外ブランドが大好きだけど高いから、少しでも安く買いたい

・海外ブランドを安く仕入れて、販売して少しでもいいからお金を稼ぎたい

 

こんな思いを実現できる記事を用意しました。

 

どうもまぁしぃです。

 

前回の記事は安く購入するためにどうしたらいいかをお伝えしました。

 

今回は届いた商品に問題がないかどうかをチェックする検品作業を

していきます。

 もしキズや汚れがあった場合は返品しないといけないですからね。

 

それでは見ていきましょう!

少し色あせてる気がします。

靴底に少しのキズがありました。

 

今回は両方の靴を検品した結果、キズや色あせがあったので返品しました。

返品手可能なのか?

続いてこちらについてみていきたいと思います。

【ボロ戸建投資】どうやって物件を買うのか?

こんにちは、ちっくんです!

 

インターネットで気になる物件を見つけたらどうするか?


物件の詳細情報、実際に見学するために、まずは仲介している不動産会社に連絡することになります。

 

今回は実際にどのように物件を購入しているかについて、私の事例を紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

①どんな風に問い合わせるのか?

さて気になる物件を見つけたとします。

ホームページ上にある問い合わせフォームから連絡をすることになりのですが、その時、電話やメールで問い合わせると思いますが私は電話で問い合わせることをオススメします。



・・・分かります。まずは詳細資料や写真を見ながらじっくりと検討したいし、いきなり知らない人に電話で問い合わせするのは緊張しますよね。

 

でも少しでも早く動く必要があるんです。

ボロ戸建て投資のプレーヤーは多く、皆さんが気になる物件は皆も気になっているので良い物件はすぐに無くなります。

 

物件によっては不動産会社への問い合わせはすごい数になり、担当者はメールへの対応は後手になるでしょう。

 

ひとしきり電話での対応が落ち着いて、メールを確認して返信する頃には既に物件が売れていることなんてよくある話。

 

なにより口頭でのやり取りの方がもらえる情報が圧倒的に多いのです

 

②不動産屋さんとのやり取りってどうな風なのか?

私がこれまでにやり取りしてきた内容を参考に消化したいと思います。

こんな風にやり取りするんだなぁ、と参考にしてもらえればと思います!

 

私「こんにちは、アットホームに掲載している××の物件で問い合わせました。ご担当者様はお手すきでしょうか。」

 

担「あーはいはい私です。朝から問い合わせ凄くてね。投資家さんですかね?」

 

私「そうです、収益化を考えています。実際に見ることはできますか?」

 

担「実はもう既にに申込みいただいてて、話進んでいるので今から掲載落とすところなんでよね。」

 

私「営業開始から30分くらいなのに早いですね!」

 

担「朝から電話凄いんですよ。結構電話つながりにくかったでしょう?」

 

私「確かに何度か電話しましたがつながりにくかったですね。一番手さんでまず決まる感じですか?」

 

担「決まると思いますと。現金で指値(値引き交渉)もなかったですし。」

 

私「(あちゃー)了解です。ちなみに現況どんな感じです?残置物や不具合箇所ってあります?」

 

担「元々貸し出してたんだけど、退去してからは募集もしてなくてですね、残置物はないけど空室期間あるから不具合は分からないですね。」

 

私「そうなんですね、現オーナーさんって個人ですか?」

 

担「法人所有ですよ。来月の決算に合わせて数字作りたいみたいで。物件自体は十分稼いでくれたから、サクッと売りたいらしいんですよ。だからこの物件安いでしょう。」

 

私「そうですね。分かりました、もし一番手さんやめたら私が現金で買うので連絡ください。ありがとうございました!」

 

この問い合わせでは見学も買付もできませんでしたが、この電話で得た情報によりもし今後があった場合の交渉材料や判断基準を増やすことができるのです。

 

他にも投資家向けサイトですと、登記がされていなかったり家具家財など残置物が残っているなど一般的に購入を躊躇してしまうような癖のある(笑)物件も多く出てきます。

 

親切な担当者さんであれば、メールでも詳細情報は記載してくれることもありますが、微妙な温度感や注意しなければいけない点などは電話の方がやはり伝わりやすいですし、交渉材料も探れるので積極的にコミュニケーションをとっていくことがオススメします。

 

③購入したい時にはどうするのか?

物件も確認し、希望金額も自分の中にはある。

 

いよいよ買付をいれるフェーズに来た!ということで、具体的にどうするのか?誰にどう伝えるのか?についてですが、これは仲介不動産会社の担当者さんに書面で提出することになります。



この書面のことを”買付証明書”や”買付申込書”と呼びます。

 

特に決まったフォーマットは無く、インターネット上にフォーマットはいくらでもあるので気に入ったものを使ってもいいですし、仲介不動産会社からもらうこともできます。

提出方法はファックス、メール、郵送がありますが今時メールが最も早く手軽ですね。
(中にはファックスでもらいたいという老舗な感じの不動産会社もありますが・・・)

 

買付証明書に必要情報や希望金額を記載し、仲介不動産会社に提出。

受け取った仲介不動産会社の担当者さんはその書面をもって売主さんに売却に向けた相談をしに行くことになります。

ちなみに買付証明書には契約効果はなく購入の意思表示でしかありません。

 

ですので却下されたり、逆に売主さんから価格交渉を返される場合もあります。
(交渉の結果、売買が成立しない場合も多々あります。)


例えばこんな交渉を仲介不動産会社の担当者さんを介して行います。

私「300万円で買いたい!買付証明書を提出します!」

担「300万円で買付申し込みをいただきました。売主さん、どうでしょう?」

売「う~ん、焦らなくてももうちょっと待てば高く買ってくれる人がいるんじゃないのかな?」

担「そうですね・・・もう少し価格を押し返してみましょうか。」

担「売主さんとしては、もう少し高く買ってほしいようなので350万円でどうでしょうか?」

私「320万円以上は厳しいですね。320万円で購入の意思を再度お伝え願えます?」


売主さんによっては売り急いでもおらず一切交渉の余地がない場合もあります。

また仲介不動産会社の方で最初から交渉の値幅を持たせた値付け設定をしていることもあります。(メルカリをやっている方はイメージ付きますかね??)

 

これは仲介不動産会社の担当者さんとの会話や、実際に買付申し込みをしてみるまでは分かりません。

 

ただし、分からないからとむやみやたらに買付申し込みをしてはいけません。

契約効果はないとはいえ、仲介不動産会社の担当者は間には入って色々な調整をしてくれますし、売主さんも悩んだ末にこの価格だったら売ります!と考慮のうえで腹を決めてもらう事にもなります。

 

そこまでいってまとまりそうになった時に「う~ん、よく考えたらやっぱり・・・やーめた」と言えるほど軽いものではないのです。

不動産会社からは信頼を失い、二度とお付き合いはしてもらえないでしょう。

買付申し込みをする時は、買う決意をもって行いましょう。

 

まとめ

・気になる物件が出てきたら電話して積極的にコミュニケーションをとって色々聞いてみよう!

・購入の意思をしっかり固めてから買い付けをいれよう!

 

 

Amazonでボロ戸建て投資の書籍を出版しました!Kindle会員の方は無料で読めますので是非!

今後も会社員が取り組むボロ戸建て投資へのハードルを低く思ってもらえるように私が取り組んできた実例も交えながら、物件の探し方から買い方、買ってからどんなことをしてきたのかなど詳しくご紹介できればと思いますので、是非ブックマークをお願いします!