会社員がオススメする会社員の副業

アラフォー会社員達が実践しています!

【ボロ戸建て投資】会社員に適した副業とは

こんにちは、ちっくんです!

 

会社員でもできる副業として私が実践しているのは不動産投資。

その中でも私はボロ戸建てを紹介していきたいと思います!

ボロ戸建て

不動産投資といっても、個人の属性や投資額などで投資先は多岐にわたります。

 

例をあげるとマンションやアパートなどの一棟からマンション一室、土地を使った駐車場やコンテナ倉庫などへの投資もありますね。

 

ボロ戸建て投資は家一軒、一戸建てを賃貸に出して家賃収入を得る投資なのですがボロとつく分、築30年~50年位の物件が主流となり中には築100年の物件などもあり投資対象になります。

 

では、何故ボロの一戸建てにわざわざ投資するのか?

 

本記事では会社員をしながらボロ戸建て投資を実践し、家賃収入を得ているわたしが考える3つのメリットをお話していきます。

 

 

 

 

①資金的なハードルが低い

マンションやアパートの場合、数千万円から数億円にもなるので普通の会社員としての貯蓄の中からの投資は非常に厳しいですよね。

 

購入するにしても金融機関からの融資が必要になると思います。

 

しかし会社員への不動産投資に対する融資は現在どの金融機関も積極的ではないため、はじめるのには中々ハードルが高いのが現在の情勢・・・。

 

なにより融資とは借金ということになり、不景気の現状では一歩引いてしまうのはないでしょうか。

ボロ戸建て投資の場合、手持ちの現金ではじめることが可能です。

 

地域にもよりますが300万円程度、中には100万円や数十万円で購入できる安い物件もあり会社員がはじめる副業としてのハードルはグンと下がると思います。

 

不動産投資ローン借り入れ可能額を確認する

 

②失敗のリスクが低い

安く購入できるといっても入居者さんがついて家賃収入がないことには投資としては失敗となってしまいますよね。

 

普通、賃貸というと数あるマンションやアパートから立地・広さ・間取りを吟味して、その中からさらに一室を選ぶことが一般的だと思います。

 

戸建の場合はこの場所にコレだけ。ただ一つしかありません。

さらにマンションやアパートのように同じような間取りはなくすべて一品物。

2階建てともなれば広さや収納も比較になりません。

 

つまり賃貸物件としての競合優位性が高くなるため、長期の空室や家賃下落が起きにくくなり失敗のリスクも低くはじめられることがメリットだと言えるのです。

 

③持っていても苦にならない

これ、地味なんですが会社員として本業に打ち込むためには大事なことだと思っています。

 

不動産投資ってつまり大家さんになることなんですが、せっかく入居者さんがついて不労所得を得られたと思っても、ひょんなことからトラブルに巻きまれてしまってはたまりませんよね。

 

【精神面】

マンションやアパートの場合、「隣がうるさい!」のような近隣トラブルがあった場合には大家さんにも連絡がきてしまうのですが、正直どうしていいか分かりませんよね。

 

戸建ての場合、上下階がなくお隣とも一定の距離があり騒音や隣人トラブルなどに巻き込まれにくいのは副業としては大きなメリットだと思います。

 

【費用面】

マンション一室と比較した場合、マンションは住んでいなくても所有しているだけで管理費・修繕積立金が毎月発生するのはご存じでしょうか。

空室期間に毎月数万円の出費は辛いものです。

 

戸建ての場合、固定で毎月払う必要はありませんので仮に空室の時にも焦らず所有していられます。

ドンと構えて入居募集やじっくりとリフォームの計画をすることができますね。

 

【管理面】

基本的には大家さんは入退去時の対応やたまに設備が壊れた際の業者の手配くらいで普段は何もすることはありません。

とくに戸建の場合、入居者さん自身が家の管理してくれることが多いので手がかかりません。

 

 

メリットまとめ

・手持ちの現金ではじめることが可能

・賃貸物件としての競合優位性が高く失敗のリスクも低い

・毎月の手間や出費は少なく、会社員として本業に打ち込むことができる

 

 

会社員をしながら副業というと何か特別なスキルや時間外労働と考えてしまいますが、働いてくれるのは不動産であるボロ戸建て。

 

私も普段は会社員として働きつつ、ボロ戸建て投資としてやっていることは月末に入金を確認することだけです。

 

家を買うこと自体にハードルの高さを感じてしまうと思いますが、実は特別なスキルも時間外労働もなく誰でもはじめられることだと感じています。

 

 

Amazonでボロ戸建て投資の書籍を出版しました!Kindle会員の方は無料で読めますので是非!

今後も会社員が取り組むボロ戸建て投資へのハードルを低く思ってもらえるように私が取り組んできた実例も交えながら、物件の探し方から買い方、買ってからどんなことをしてきたのかなど詳しくご紹介できればと思いますので、是非ブックマークをお願いします!

【つらくない】趣味を活かしたゆる副業【水草販売】

副業をしたいがつらいのは嫌なので、趣味を活かすなどしてゆるく楽しく稼ぎたい

 

なにか副業を始めようと思ったときにこう考える人は多いのではないでしょうか?

私もそんなふうに考えました。そこで、私の長年の趣味である、熱帯魚・観賞魚飼育、いわゆるアクアリウムで使うような水草を、メルカリなどのフリマアプリで販売する副業にトライしてみたいと思います。

 

アクアリウムという趣味を活かしたゆる副業

以下、本記事ではアクアリウム歴10年の私”ゆうくん”が、この水草販売副業について考えた、下記4つの内容をお話ししていきます。

 

水草販売の特徴

水草仕入れて成長させて、ある程度価値が増したらメルカリなどのフリマアプリで販売するという副業です。

水草は植物ですので、大きくなります。

大きくなるということは、基本的には成長に従って、その価値が増すという特徴があると言えます。もちろん育成に失敗し、完全に枯らしてしまったら価値はゼロにはなります。

価値が増減すると思うと投資をイメージしますね。水草の場合、新しい品種改良品だったり輸入規制だったり市場価値の変動がなければ、基本的には育てられるのが当然なので、ほぼ確実に価値を増加させることが可能です。育ち方も1本が2本、2本が4本、と成長すればするほど増加量が増え、複利効果が効くと言えます。

水草の複利効果

こう考えると株などの不安定な金融資産に比べ、非常に安定した投資だと感じませんか?

②ゆるく楽しくちょっとだけ稼ぐ

ゆるく楽しくというのは、副業として水草を育てるついでに、趣味としてアクアリウムを楽しんでしまおうという考えからです。

私は長年趣味としてアクアリウムを楽しいでいますが、もしあなたがアクアリウム経験ゼロであっても、趣味をはじめるときというのは、興味が湧いている状態なのでわくわくして始められますよね。そこにはつらいという思いはないはずです。

また、最初は知識がなくても、だんだんと知識を得て分かっていく過程が楽しいと言えると思いますし、それが副業として、多少なりともお金につながるのなら、さらに楽しいものになると私は考えています。

ちょっとだけ?

やり方次第だと思うので一概には言えませんが、古くから存在するもののニッチな業界であるため、たくさん稼げることはないでしょう。稼げる業界である場合は本業として企業や個人も含め多くの参入者がいると考えられます。そういう業界ではありません。

稼ぐ金額として、まずは例えば月に数千円〜1万円など、どれくらいを目標額とするかを定めてみて、どの水草でどういう環境でどれくらい育成できれば達成できそうかを考えてみるのがいいかと思います。

どんな商品もそうだと思いますが、値がつくのはより希少なものです。水草と一言で表していますが、育てやすいものからそうでないものまで千差万別です。育てにくく、入手が困難なもののほうが当然高値で取引されます。

どの水草がよく売れるのか、入手・育成の難易度や、成長の速さなども調べていく必要があります。

アクアリウムに癒やされよう

アクアリウムという趣味の特徴のひとつに"癒し"の効果があると感じています。

熱帯魚ショップに足を運んでみると、きれいな魚やレイアウトの水槽を見ていて癒やされるものだと気づくのではないでしょうか?

趣味を楽しむことに加えて、日々の仕事の疲れなどが美しい魚水の流れや植物の緑で癒やされ、ストレス解消になります。

私の体験談として、魚や水草までいれずとも、なにもない水槽にただ水を入れて照明をつけ、フィルターで水流をおこしているだけで癒やされる感覚になり、なぜかぼけーっとずっと眺めていたりしたこともありました。雨音や川のせせらぎなど、水の流れにリラックス効果があるというのは、わりとよく聞く話です。

アクアリウムの癒し効果

④メリット・デメリットのまとめ

最後にこれまで述べたこと含め、副業としての水草販売についてのメリット・デメリットについてあげてみます。

メリット
  • 趣味ができる
  • 癒しになる
  • 忙しさは自分でコントロールしやすい
デメリット
  • 初期投資、ランニングコストが必要
  • 場所を取る
  • メンテナンスが必要
  • 出品、発送などの販売の手間

アクアリウムといえば立派な趣味ですので、趣味はなんですか?と聞かれたときにも自信を持って答えることができます。

趣味といえば、最近ではコロナ禍で自宅で過ごすことが多かったり、コンテンツやサービスが充実したこともあって動画鑑賞と答える人が異常なほど増えた印象があります。

アクアリウムといえば、ちょっと変わった趣味をもってるんだなと、人に覚えてもらいやすい側面もあるかもしれません。

副業をするというと、忙しさは気になるポイントだと思います。例えばWebサイト制作やプログラミング、記事執筆などは締切に追われるということがあると思います。一方で水草販売だと、出品するタイミングは自分で決められますし、売れた際には少しの発送の手間だけで済みます。

水槽のメンテナンスもどうしてもこの日この時間にやらなくてはということもなく、コントロールしやすいです。

デメリットとしては、機材の購入や、水草仕入れによる初期投資は必要です。ただ、数十万するような高額なPCが必要というでもわけでもなく、ホームセンターに売っていたりする安価な水槽セットで事足ります。ランニングコストも主には電気代ですが、ヒーターが必要な熱帯魚の場合の一般的な環境なら月数百円から1000円程度に抑えることは可能だと思います。

あとは、サイズにもよりますが水槽を置く場所が必要です。水場との導線も確保しやすい場所だとなおよしです。

 


今後の記事で自宅の環境や私の実体験も交えながら、詳しくご紹介できればと思いますので、ブックマークを是非お願いします。